ということで、さっそく行ってきたばかりの遠征を振り返りたいと思うのですが、
ここに非常に問題がありまして。
というのものですね、いざ現場に行くと、自分いろいろとやることがありまして、
全然写真とか撮る余裕ないんですね!
せっかくカメラ持って行ったのによぉ、
また一枚も撮んなかったぜ、ダハハハ!
といったことも一度や二度ではございません。
ただ、今回のような遠征の場合ですと、試合前後は余裕ありまくりでございますので、
ついでに行った観光地でパチリ、メシ食ってパチリといったどうでもいい写真は
ふんだんにご用意できるのでございます。
なので、遠征記とはいいつつも、肝心の試合の内容にはまったく触れない、
お気楽観光日記と言った感じで考えていただければよろしいかと思います。
そしておそらく今後もそんな感じでお届けいたします。
ということで、レッツゴー!!
9/7
コールリーダーの朝は早い。
というか、起きれる自信がないので大抵の遠征の朝は不眠であります。
ここでは興奮のため寝れない!ということにしておきましょう。
まずは、応援仲間の方の車に同乗させてもらうべく、
朝8時に集合場所へ。
多くの遠征の場合、自分はこのような形で大きな荷物として、
運んでもらうのであります。
ただ、それだけではさすがに悪いので、
面白DVDなどを用意しつつ、車内のムードメーカーとして働くのでありますね。
で、途中のSAで静岡おでんなどを食いつつ、車は順調に西へと向かっていくのですが、
浜松を過ぎたあたりでいきなりのゲリゴ(ゲリラ豪雨の略)でございますよ。
西の空にはどんよりとした雲が漂い、天気大丈夫かなーなど思っておりましたら、
車は伊勢に到着していたのでございます(ものすごいワープ!という名の爆睡)。
試合前、どこにいくかというと、やっぱ神頼みなのでありますね。
やれることはやっておきたい、というのが応援団心理でございます。
ちゃんと外宮、内宮両方行って参りましたよ。
ただ、それと同時に食えるものは食っておきたい、ということで、
やっぱここは赤福っしょ!
当日はクソ暑かったので、赤福が抹茶氷の中に入った「赤福氷」行くしかないっしょ!!
それと、お伊勢参りと言ったら伊勢うどんっしょ!!
と空腹を満たしたところ、あらもういい時間じゃないですか。
ということで、車は来た道を引き返し、鈴鹿に向かうのでありますよ。
しかし、カーナビではもうすぐ到着だというのに、
一向にスタジアムらしきものは見えてこないのであります。
どこにもないじゃーん。
えっ、ここ曲がんの?
と思ったら、いきなり
デッカイ体育館やスタジアムが揃ったスポーツ公園が目の前に。
しかも結構駐車場混んでるという。
今季、トップリーグ他の試合は組まれていないようですが、
カーナビなしで行かれる方は、事前に十分地図とか確認しておいたほうが良いと思います。
いきなり来ますんで、いきなり!!
到着後、さっそく応援の準備にかかる我々。
しかしここで、本日二度目のゲリゴ、ゲリゴ(ゲリラ豪雨の略)!!
この天気の中の試合や応援はキツイなーと思っていましたが、
試合直前にぴたっと雨はやみ、ノーサイド後に計ったように再度降り始めました。
これはおそらくお伊勢参りの結果だと思うのですよ。
でもですね、試合のほうは……(略)
1点差の悔しさをかみ締めつつ、我々応援団は名古屋に移動し、
宿泊先のスーパー銭湯でヤケ酒&不貞寝でございます。
9/8
朝起きると、オリンピック東京開催が決まっておりました。
やったー!ということで朝風呂&朝食をキメ、
昼メシ食って帰んべ、ということなのですが、さすがに前夜の敗戦のダメージは残っておりまして。
昨日寝ながら敗因分析を行ったのですが、やはり
「神頼みが足りなかった!」という結論に至り、
さらには翌週に控えた「絶対に負けられない戦い」のためにもということで、
朝から熱田神宮へ向かうのであります。
昨日は手を出さなかったお守りも買っちゃうのであります。
そしておみくじも引いたのですが、文頭いきなりの「運気上向かず」のパンチラインに打ちひしがれ、
昨日の敗戦の責任を感じてしまうアタスなのでございます。
そのショックを和らげるべく、朝からきしめんなのでございます。
えっ、二食目? 気づかなかったー(白々しく)
そして、まだ時間があるので名古屋城に登るといった余裕をぶっこいて、
いざひつまぶし!と思ったら、二時間半待ちですってよ、奥さん。
仕方なく、途中のSAで済ませますか、ということで帰京の途につく我々でありました。
(追伸)
しかーし、やっぱひつまぶし食いたーーーい!!という思い絶え難く、
帰りの電車を途中下車し、都内で食っちゃったズラ~!!
……こんなん読んで面白いかどうかはわかりませんが、
備忘録ということでモチベーションも高いうちにまとめてみました。
今後の記事もきっと所詮この程度のレベルですので、
その程度の期待で更新をお待ちいただければ幸いでございますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿